2017年2月8日水曜日

確定申告をする

バタバタしていて、久しぶりの投稿。1年半ぶりです。
少し読み返しましたが、随分興味や関心が変わっていて、びっくり。

家族が一人増え、かつ自宅でできる仕事を始めたので
ブログの事がすっぽりと抜け落ちてしまっていました。

さて、確定申告の事。
1月になると、確定申告のCMが始まったり、市報に案内がでますね。
自分の申告と、夫の分とで、今年は申告をしなくてはならず、
調べごとをしたので、まとめておこうと思います。

【医療費控除とふるさと納税】

夫の分は、わたしの出産費用などの医療費控除とふるさと納税による住民税の控除の申請。
これら2つが重なるときには、ふるさと納税の際に便利なワンストップ申請が使えませんので、自分で申告をします。
とはいえ、国税庁のサイトで行う作業はとっても簡単。
一年間の医療費に関する領収書を大事に取っておき、10万円を超えたら控除申請ができます。
excelで明細を作るとなおスムーズです。
ドラッグストアで購入する薬や、病院への移動費なども対象になります。

ふるさと納税は、住民票がある市町村ではなく、自分で選んだ自治体に
代わりに寄付をし、その分-2000円が住民税から控除されるシステム。
お礼の品として、特産品などをゲットすることができるお楽しみ付きです。
パンや、手作り味噌キット、干物、果物、お肉など頼んでみました!
毎年ついつい年末にしてしまうので、今年は家族の誕生日などに合わせて
品物が届くようにうまく申請したいと思います…!

【主婦のクラウドワーキング】

わたしは、ほとんど稼ぎがありませんが、クラウドワークスというネット上の
クラウドソーシングサービスに登録していて、お仕事をさせていただいています。
他にも直接ネットメディアと契約したり。
クラウドソーシングサービスというのは、代金の未払いなどを防いだり、仕事を見つけやすくするためのサービス。手数料は取られますが、安心料として考えればなかなかよいものです。
クラウドワークスの他に、ランサーズ、シュフティなどのサービスがあるようです。
母体も含めてどこがよいのか検討してから登録してもいいかもしれませんね。

さて、クラウドワーカーの確定申告。
クラウドワーカーというのは、自営業と同じ事業主。
ですが、家内労働者等の必要経費の特例を使うことができます。
ざっくりいうと65万円を経費として認めるよ〜ということなんだそう。
仮に、いろいろ計算してみます。
a)収入が35万円だった場合、35万-基礎控除38万円で所得は0
税金もかからず、配偶者控除の対象

b)収入が40万円だった場合、40万-基礎控除38万円で通常は所得が2万
確定申告で特例申請をすれば所得0となり
所得税かからず、配偶者控除の対象

c)収入が100万円だった場合、100万-基礎控除38万円で通常なら所得は62万
確定申告で特例申請をすることによって所得が0となり
所得税がかからず配偶者控除対象

d)収入が105万円だった場合、105万-基礎控除38万で通常なら所得は67万円
確定申告で特例申請をすると、所得は2万円
所得税を自分で支払う必要が生じ、配偶者控除にもあたらない。
ただし、配偶者特別控除の対象にはなる。

どんどん税制が変わっている最中なので、
すぐ情報が古くなってしまうかもしれませんが、
メモしておきます。

※間違っている点があるかもしれません。
鵜呑みにせず、最後にはご自身でご確認ください。

2015年6月24日水曜日

ランドセル、悩み中。




いま年長、今度の誕生日で6歳になる長男のランドセル選びをしています。
きっかけは、親睦会での他のお母様のある一言。
「小学校に行くにも緊張してしまう娘なので、
いまからランドセルどれにする?などと相談しています」



もう!始まっているのですね、、ランドセル商戦(?)




情報は集めたもん勝ち!という私なので、

早速リサーチ開始。
もちろん、息子の好みも聞いて。

軽くて安いのがいい、色は靴と同じこげ茶。
ということだったので、
クラリーノで、荷物がいっぱい入るものにしようと思いました。
いろいろな装飾がついていない、シンプルなもの。



老舗御三家と言われる鞄屋さんがあるのですね。
知りませんでした。
でも調べてみると、姉のものは池田屋のだったような気がします。
わたしのはコードバンで、いまは作っていないようなのですが、
犬印という浅草の鞄屋さんのものだったようです。
ステッチなどに見覚えが。

ランドセルも随分進歩していて、いまはクラリーノが主流。

防犯ブザーが付けられるように前側にDカンがついていたり、
A4ファイルでも入れられるようになど工夫がされているのがわかります。
ランドセルも随分進化しているなあ。。
ポケットが大きく、ベルト部分が牛革のクラリーノ、池田屋さんのものに
決めようかといまは考えています。



さてどうなることやら。

わくわく、たのしいです。


+++++++
それぞれランドセルのサイトに飛びます
池田屋
土屋鞄
山本鞄

2015年6月22日月曜日

幼稚園グッズを縫う

我が家の娘も4月から晴れて幼稚園に通っています。
きっと、わたしと同じように、多くのお母さまが
手提げや巾着などをたくさん用意したことと思います。

息子の分と娘の分と。
たくさん縫って、ずいぶん上手になりました。

袋を縫うのは簡単です。
中表にして、コの字に縫ったら口を三つ折りにしてぐるっと一周。
持ち手をつけたら、手提げの完成です。
でも、それで本当にいいのでしょうか。
工夫するところはいろいろあります。
うち布をつけるとき、外と内をバラバラに仕立ててからあわせるのと、
全部つなげて一気に仕立てるのと、どちらがきれいに出来上がるでしょうか。


私が袋物を縫うときによりどころにしているのはこの本です。
石川ゆみさんの「石川ゆみの好きな布で好きなもの」。
どんでん返しになったバッグの縫い方や、
ちょっとしたコツ、早くきれいに縫う仕立て方のヒントがいっぱい。
目から鱗。




在庫がない場合が多いようなので、そのときはこれ。



こちらもとてもおすすめ。
完成された柄の布を買うのではなくて、
シンプルな色を組み合わせて素敵なものを作っていくのが素敵。
どうせならずっと使えるものがいいとおもうので、
幼稚園のときだけでなく、ね。
ずっと使える柄で丁寧に仕立ててあげたいです。

2015年4月29日水曜日

GW・こども連れで遊ぶ

もうすぐGWですね。
どんなところへ遊びに行こうかな?と考えをめぐらせる日々です。

今年は大きな予定がないし、こどもと楽しみながらゆっくりすごすのが
第一の姿勢なのですが、GWならではのイベントにもいってみたいし、
でも混んでいるのは嫌だし、、、

劇を観に行くのはどうでしょう
早くからチケットが売り切れになる大きなカンパニーのものは
難しいかもしれませんが、
小さな劇場での1時間くらいの小さなこども向けの劇なら
こどもたちも飽きずに楽しめます。
近所の劇場で面白い演目がないか探してみましょう。
私は水戸芸術館ACM劇場の「ゆうくんとマットさん カレーパンでやっつけよう」
に出掛ける予定です。


GWの中の平日に休みが取れたら、それこそ混みそうなところを狙いたいです。
昨年の夏休みに母子で訪れた、日本科学未来館では
いまチームラボによる体験型のこどもたちが
楽しめる展示がされていて、これはGW明けまで会期が延長になりました。
ぜひ行ってみたいなと考えています。

山登りもいいですね。天気がよければ低山ハイク。
トレッキングも準備からわくわくしてたのしいです。
ちなみに私の登山靴はこれ

こいのぼりが沢山峡谷に泳ぐイベントも
いつか行ってみたいと思っているものの一つです。

2015年4月15日水曜日

ハグみじゅうたんがやってきた


桜はすっかり 葉が生えてきて
野原にはにょきにょきのびたつくしや春のおなじみの野草。
この季節大好きです。
2〜3月は花粉症に悩まされましたが、
それもだいぶ改善。もう薬も飲まずに大丈夫です。
春になると、お家の模様替えがしたくなります。
息子の入院で今年はとくに家の中が放っておかれたので、
3月からずっと整理整理、断捨離していました。
ゴミ袋何袋捨てたことか、、
いらないものってどうして溜まってしまうのでしょうか、、、


さて、我が家はずっとフローリングのリビングにユニット式のコルクマットを敷いていて
最初はすごく快適で、ごろごろしても冬はあたたか、夏は涼しく
いろいろ汚すことも多い乳幼児期にはぴったり(外して取り替えたり洗ったり)
だったのですが、日光が入ることなどもあってか、ゆがんでしまい
隙間がかなりできてしまいました。
そうすると今度は隙間に入り込んだゴミのお掃除が大変で。
しばらくイライラの元でした。

ラグを買いたいなと考え始め、
オットと話し合うと、理想はギャッベ。
長く使えて、天然繊維で、手触りも気持ちいいものがいい。
でも本物のギャッベはお値段もいい。
まずはみてみようよと近所のインテリアショップに出掛けました。
そこで出会ったのが、こちらハグみじゅうたんです。


























一緒にうつってるのは、姉に誕生日にプレゼントしてもらった、
KLIPPANのコットンブランケット
大人は膝掛けに、こどものお昼寝ブランケットにも。

ハグみじゅうたんは
日本にギャッベなどを輸入している会社が
もっと手軽に、と企画した商品だそうで、
本物のギャッベなどと殆ど同じように手間ひまかけ
手づくりされています。
我が家が購入したのはtezawari シリーズ。
13mmの厚さがあり、ゴロゴロしても、肘をついて本を読んでも
床が当たって痛い、という感じはありません。
一般的な量販店で売られている接着剤を使ったラグは
長くて3年程の寿命といわれ消耗品ですが、
しっかりとした密度で丁寧に作られたじゅうたんは
製品補償が6年、丁寧に使えば20年は使えるということで
大切に使っていこうと家族で話し購入しました。

本当に素敵で、家にじゅうたんがやってきてから、
みんなこの上で過ごす時間を楽しみにしています。
まだ遊び毛はかなり出ますが、丁寧にメンテナンスしながら
付き合っていきたいと思っています。



++++++++++++

6/30追記

ハグみじゅうたんで検索してきてくださる方が多いので、
追記しますね。

購入して3ヶ月弱ですが、遊び毛はかなり減ってきました。
最初は掃除機がけをサボるとお洋服にも毛がついてしまったり、
ホコリとなって部屋の片隅にたまったり、、、という感じでした。
掃除機で丹念にかければ、すっきりしますが、
最初は毎日かけないと気になる感じでした。
最近は、購入時の説明にもあったように、あまり目立たなくなりました。

また、ウール地は気温も上がって暑くなってもさらっとしてて気持ちが良いです。
夏は涼しく、冬は暖かく。
化繊にはない、居心地の良さだと思います。

幼稚園児のこどもたちもすごく気に入っているので、
「はぐみちゃんの上ではおやつを食べない」など
お約束を守ってくれています(お友達がきた時は別ですが)。

あとは、濡れてしまった時。
どんなに気をつけていても、コップの水を盛大にこぼしてしまったりして、
水がかかってしまうことがあります。
しっかり乾いたぞうきんで拭けば大丈夫。
しばらくは濡れた動物の匂いがしますが、乾けば匂いません。
おむつカバーでも優秀なウールですから、自然のオイル成分が汚れから守ってくれます。






2015年3月30日月曜日

花粉対策あれこれ

高校生のときに花粉症になり、
それ以来のお付き合い

雨の翌日のよく晴れた日は要注意
いっぱい花粉がとんでいてうかつにもなにもせず外出すると
自分の花粉タンクが崩壊、、、
夜目がごろごろして大変なことに。
翌朝の鼻水も止まりません。
とはいえあまり強い薬も飲みたくないので
いろいろグッズを使っています。


最近は薬店でも購入出来るようになったアレグラ。
鼻づまりがひどいときに使う点鼻薬。
目がゴロゴロするときにすっきりする目薬。
そして鼻腔内に塗る軟膏。
私は日頃眼鏡なので、度が入ったサングラスが欲しかったのですが、
オーバーグラスなるものを発見し、眼鏡on眼鏡という変な格好ですが
colemanから出ていた偏光グラスで外出。
そして今年導入したのがこちら。


資生堂からでているアレルスクリーン、IHADA。
いかにもうさんくさい感じがするんですが、
これをシューッと顔、髪にスプレーし出掛けると
顔が痒くなりません
肌も結構花粉がつくと痒くなりますが
それが軽減されますよ

さまざま組み合わせ、花粉症もちとしてはしんどい時期ですが
陽光浴びてお花見やピクニックもしたいですし
お出掛けしています



--------------

2015年3月26日木曜日

こどもの入院

4/9追記しました

先月こどもが入院していました。
詳細は控えますが、1ヶ月以上の入院となり
小児の入院がなにが大変なのか、
そういうことが出来なくなるのかということが
ようやく実体験として分かった今、
逆の立場になってお見舞いをしたいとき、
どんな心構えでいるとよいのか
備忘録としてまとめておこうと思います。

1)家族の付き添いが24時間必要な場合が多い
兄弟がいる場合、両親、祖父母しか病棟に入れないことが多いので、
祖父母が遠方であったり、
入院していない子が小さくてお留守番できない場合など
間をおかずにバトンタッチするしかなく、
両親が話す機会が激減します。
電話をすればいいじゃないか、と思うかもしれませんが、
個室以外の大部屋では通話は禁止されている病院が多いと思います。
ベッドから離れられない子を置いて電話そしにいける時間はわずか。
我が家の場合は入院しているこどもの様子を
書き留めるノートを作り、交換ノートのように使いました。

2)兄弟がいる場合、預け先の確保が第一
兄弟を預けることが出来る環境(保育園、幼稚園、小学校など)が整っていない場合
周囲が預かったり、代わりに保育所を探して情報を提供するなども助けになります。
私も実際に病院で付き添っている時間にファミリーサポートを使ったり、
認可外の保育園を利用した他、祖父母やママ友にこどもを預かってもらい、
本当にありがたかったです。
また普段から、困ったときにこどもを預けられる先を
何軒か確保しておくことも非常に重要です。
友人宅に預かってもらう場合などは
その際はこどもが寂しくないよう、
先方でみんなで食べるおやつや飲み物を持たせてあげるといいでしょう。
もちろん、相手にもきちんとお礼をします。


3)お見舞い品は先方に確認してから
【病院の規定を確認しましょう】
病室は狭く荷物が置けない場合もあります
また、ホコリなどの観点からぬいぐるみなどは避けましょう。
毛布の持ち込みも禁止されている病棟が殆どです。
生花もお見舞いの定番品のように思えますが、
病院内への持ち込みが禁止されています。
お花を差し上げたい場合は
造花のアレンジメントや、プリザーブドフラワーを利用します。
【食べ物の差し入れ】
食べ物も注意が必要です。
病室内で付き添いの人の飲食が禁じられていたり、
入院している本人に食べ物の制限がある場合も多いからです。
忘れられがちですが、入院している本人は病院食がでますが
付き添っている家族は入院が長くなればなるほど、
日々病院の売店で済ませていたりして辛いものです。
家族が元気であることも第一なので、
家族の食事を差し入れるものいいですね。
一時帰宅時に食べるものでもいいのです。
回り回ってその入院している子の為になります。
また冷蔵庫が自由に使えるのかも先方に確認しましょう。
病室はとてもあたたかです。スタッフは半袖、患者さんはパジャマ一枚で快適なのです。
チョコレートなどは溶けてしまいますよ。
【怪我で入院している場合】
怪我で入院している場合はどれくらい動かせるのかなども確認しましょう。
両手で本を持てるのか、開いているものをめくれるのか、起き上がっていても辛くないのか。
暇つぶしにどういうものが欲しいのか。
迷路やなぞなぞ、クイズやパズル。
折り紙、色紙工作などもよかったです。
女の子ならビーズ遊びやアクアビーズ、アイロンビーズなど
手芸店で流行ってるものでもいいですね。
男の子なら音のしないフィギュアなどでも。
【買い出しを代行】
入院直後はせわしなく、家族が買い物にいくのも難しい状態。
代わりに買い出して自宅に届けたり、
前開きでそで口が緩いパジャマを差し入れるのも助かります。
※小さい子の場合は手の甲から点滴をとることが多く、しかも
添え木を使うので袖が詰まっているときられない

4)何をしてあげようか迷ったら
入院している子やその兄弟にお手紙を届けたり、
家族にメールを一通でもかまわないのです。
特に小さい子の場合、丸福が使え、入院費用はさほどかからないので、
お返しが必要になるくらいのものは逆に控えた方が
相手のためになります。
退院したら家族でおいしいものを食べにいってねとか、
一緒に遊ぼうね、という一言がうれしいのです。